2009/05/09.Sat

術日
今日は源さんの術日です。朝、病院に預け血液検査で手術が出来る状態か検査したあと、昼頃から開始になります。手術の説明を聞いたあと、血液検査です。
なかなか血を取らせてくけない源。私たちじゃ手に追えず、看護師さん(っていうの?)が一緒に抑えてくれてやっと取りましたー。結果は全て正常値でフィラリアも大丈夫だった(どうせだから一緒にやってもらった)。
源が帰ってくるのは夕方。その間に小屋の改造です。

砂場に降りられないように、ケージの一部を使って柵をしました。床はチビの時に使ってたビニールカーペットをひいたよ。
いい感じに出来たよ。

無事に退院してきました。取ったモノの写真も見せてもらった。傷口はバンソコがしてあって見えないけど、痛いんだろうな・・・
とっても静かでかわいそうになってしまった。
このエリザベスカラーは抜糸までつけっぱなしです。抜糸は19日。
さて、夜家にいれようと思ったのですが、いつものキャリーには入れません。ケージは床と柵部分がくっついていないので、今の源には使えないのですよ。柵を倒しちゃうんだ。

結局、小屋に戻したら自ら入って入った。この時は床に何もひいてないけど、ちゃんとひきましたよん。
いつもは家には入れないと鳴くのにさすがに今日は鳴きませんでした。しょんぼりな源です。
小屋がいい感じになったので、このままここでもいいんじゃないの?なんて思ったけど、やっぱり夏は以前の位置に戻したほうが涼しいんだよね。それにここは夏場はコオロギのストック場所になるからね。
なかなか血を取らせてくけない源。私たちじゃ手に追えず、看護師さん(っていうの?)が一緒に抑えてくれてやっと取りましたー。結果は全て正常値でフィラリアも大丈夫だった(どうせだから一緒にやってもらった)。
源が帰ってくるのは夕方。その間に小屋の改造です。

いい感じに出来たよ。

とっても静かでかわいそうになってしまった。
このエリザベスカラーは抜糸までつけっぱなしです。抜糸は19日。
さて、夜家にいれようと思ったのですが、いつものキャリーには入れません。ケージは床と柵部分がくっついていないので、今の源には使えないのですよ。柵を倒しちゃうんだ。

いつもは家には入れないと鳴くのにさすがに今日は鳴きませんでした。しょんぼりな源です。
小屋がいい感じになったので、このままここでもいいんじゃないの?なんて思ったけど、やっぱり夏は以前の位置に戻したほうが涼しいんだよね。それにここは夏場はコオロギのストック場所になるからね。
Comment